お問い合わせ
gooトップ
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
お問い合わせ
トップ
コラム
電子マネー利用者の6.6%が「au WALLET」ユーザー
2014.10.10
2014.10.10
電子マネー利用者の6.6%が「au WALLET」ユーザー
gooスマホ部編集部
powerd by goo Simseller
インターネットコムとNTTコム リサーチが「電子マネー」についてインターネットを活用したアンケート調査を行った結果(2回目)、調査対象のインターネットユーザー1,076人のうち72.2%の人がなんらかの電子マネーを使ったことがあると回答。また昨今急激に増えつつあるKDDI「au WALLET」ユーザーは、電子マネー利用者全体の6.6%であることが分かりました。
アンケート調査の対象1,076人は、全国10代~50代以上のインターネットユーザー。男女比は男性53.6%、女性46.4%。年代比は10代3.3%、20代25.8%、30代21.9%、40代17.0%、50代以上31.5%。
まず「電子マネーを使っているか?」という質問に対しては、さすがにインターネットを利用しているユーザーへの調査であることから、ほとんどの人が利用していることが分かりました。「使っていない」人は、全体の27.8%(前回29.7%)という結果になりました。
利用方法でもっとも多く使われているのが、「IC/磁気カードで使っている」人。全体の55.9%のユーザーが利用していました(重複あり)。続いて「スマートフォン/携帯電話で使っている」人が22.3%、「パソコンで使っている」人が15.9%と続き、PCよりもスマートフォン、携帯電話のほうが多いのが特徴的です。
今回、KDDIのプリペイド型電子マネー「au WALLET」の利用者が、2014年5月21日のサービス開始以来順調に増えているという情報から、選択肢に「au WALLET」を増やしたところ、調査の結果やはり噂通り順調に利用者が増えていることが分かりました。
電子マネー利用者740人(全体の68.8%)に使っている電子マネーの種類を尋ねたところ、最も多いものが「交通系(JR:Kitaca、Suica、TOICA、ICOCA、SUGOCA)」の45.7%。以下、「WAON」35.4%、「nanaco」33.6%、「楽天 Edy」32.3%、「交通系(JR以外:PASMO、PiTaPa、はやかけん、manacaなど)」28.9%の順に。これらに続く6位が NTT ドコモのポストペイド型電子マネー「iD」(7.7%)、そして注目の「au WALLET」は6.6%で、7位という結果になりました。
KDDIと沖縄セルラー電話の発表によれば、「au WALLET」は5月21日のサービス開始に向けて、同月8日より先行申し込み受付をはじめたところ、わずか23日間で累計100万件を達成したとのこと。今回のアンケート結果は、それを裏付ける形になりました。
なお「au WALLET」は、現在電子マネーの利用者として最も多い「IC/磁気カード」型の電子マネーです。この数ヵ月の間、大々的にキャンペーンが行われてきたことも功を奏し、その認知度も一気にアップしていますが、それと同時にタイミング的には、スマートフォンにてインターネットへアクセスするユーザーに広く根付いてきていることも要因ではないでしょうか。
特に「au WALLET」は、従来のIC/磁気カード型電子マネーと同様に使えるほか、スマホからお金をチャージすることができたり、これまでのauポイントプログラムが「au WALLETポイントプログラム」となり、スマホで貯めたポイントをそのまま電子マネーとして使えたりなど、スマホとの連動性が非常に高いのも魅力です。またクレジットカード機能はありませんが、世界で約3,810万のMasterCard加盟店や、オンラインショッピングでも利用可能(一部利用不可)なことから、ネットとの相性が抜群です。さらにキャンペーン中はチャージした金額にあわせてボーナスがつくなど、ユーザーにとってうれしいサービスが目白押し。とにかくポイントが貯まる電子マネーとして注目される存在です。じぶん銀行との連携キャンペーンもauならではのサービスとして盛り上がっています。
スマホ(電話会社)と電子マネーの連動がユーザーにとってもメリットが大きいことを「au WALLET」は実践的に証明し、電子マネーの行く末を大きく示しているようにも見て取れます。今後の電子マネーのトレンドは、スマホ連動があたり前の時代になりそうな予感のする調査結果となりました。
(NTTコム リサーチ調べ)
関連キーワード
スマホの使い方(39618)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
シェアする
ツイートする
関連記事
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
スマホの使い方
2017.4.19
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
2017.4.19
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
スマホの使い方
2017.5.24
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
2017.5.24
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
スマホの使い方
2017.4.27
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
2017.4.27
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
スマホの使い方
2017.4.25
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
2017.4.25
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
スマホの使い方
2017.5.8
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
2017.5.8
トップ
商品を探す
端末サポート
よくある質問
お問い合わせ
会員ページ
特定商取引法に基づく表記
gooSimseller利用規約
©NTT Resonant Inc.