お問い合わせ
gooトップ
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
お問い合わせ
トップ
コラム
iOS 9新機能「Wi-Fi Assist」が訴訟騒ぎになっているのはなぜ?
2015.10.30
2015.10.30
iOS 9新機能「Wi-Fi Assist」が訴訟騒ぎになっているのはなぜ?
gooスマホ部編集部
powerd by goo Simseller
iOS 9の新機能の一つとしてデビューした「Wi-Fi Assist」。海外では訴訟騒ぎまで起きていますが、いったいどんな機能で、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
Wi-Fi Assistは、設定-モバイルデータ通信をタップすると、ページ最下部にある。
Appleの説明によると、「Wi-Fiの接続が弱ったときに自動的に携帯電話網に切り替えることでデータ通信を継続する」という機能のようです。これをもう少し詳しく説明すると次のようになります。
もともと、Wi-Fiと携帯電話網(LTEなど)は、別々の経路でインターネットに接続されています。Wi-Fiは自宅のインターネット回線や公衆Wi-Fi事業者の接続回線、LTEなどではLTE事業者の専用網です。そのため、それぞれ別々のIPアドレスが割り当てられています。通常、Wi-Fi接続をしているときにはWi-Fiに割り当てられたIPアドレスでサーバと通信しています。このとき、LTEで割り当てられたIPアドレスはお休みしている状態です。
従来の仕組みでは、上図のようにWi-Fi接続が弱るとそのまま切断してしまいます。このときに何が起こるのでしょうか。例えば、ブラウザがあるWEBページを読み込んでいるとします。その途中でWi-Fiが弱ってしまい、切断されたとしましょう。WEBページの読み込みをもう少し分解すると、「ブラウザからのリクエスト」「サーバからのデータ送信」の二段階に分かれています。サーバの立場で見た場合、データの送信先は「リクエストのあったIPアドレス」になります。ここで、Wi-Fiが切断されると、送る先のIPアドレスがなくなってしまうので、読み込みと中のWEBページデータは永遠に端末に届かなくなってしまいます。このため、ユーザが自分でブラウザの再読み込みボタンを押す必要がありました(※アプリによっては切断後しばらくして再読み込みを始めることもあります)。
Wi-Fi AssistがONの場合、このときに少し違う動作をします。Wi-Fiが切断する前、データ通信速度が落ちてくると「スイッチ」を行います。スイッチとは、通信経路をWi-FiからLTEに即座に切り替えることを意味します。対応したアプリケーションもそれに応じてデータの取得先の切り替えを行います。WEBページの読み込みの例で言うと、ブラウザが即座にサーバにもう一度リクエストを送信するわけです。このリクエストを受けることで、サーバは新しいIPアドレス(LTEに割り当てられているIPアドレス)にすぐにデータを送ることができるようになります。また、WEBや動画などでは「途中のここからデータをください」というリクエストを送ることがでるので、読み込み前のデータもムダにせず、続きからすぐに読み込んで途切れることなく表示することができます。
また、Wi-Fi AssistがONの状態でLTEに切り替わったとしても、背後ではWi-Fiもつながったままになっていて、Wi-Fiの電波がいいところに戻れれば、再びほとんど途切れなくWi-Fiを使い始めることができるようになるのも特徴です。
このように書くといいことばかりのようですが、ではなぜ海外で訴訟騒ぎにまでなっているのでしょうか。
それは、「勝手にLTEに切り替わってしまう」ことが理由です。というのも、最近は携帯電話のデータ通信は完全定額ではなくなっているため、勝手に携帯電話網を使うことで料金が上がってしまう、ということのようです。実のところ日本でもこれは他人事ではなく、大手三社もほとんどのMVNOのプランも、LTEで使えるのは月に何GBまで、という料金プランになっているため、LTEで使うデータ量が増えることは潜在的にはより高いプランを選択しなければならなくなることにつながります。
従来であれば、一度途切れた通信をユーザが手動で再読み込みする必要があったのが、勝手に続きをLTEでダウンロードされてしまうわけで、長い動画を見ている途中で気付かないうちにLTEに切り替わってしまっていたりすると、月のデータ量上限にあっという間に達してしまう恐れがあります。Wi-Fi Assistを使うときはこの点に十分に注意する必要があるでしょう。
とはいえ、今まで外出先などでものすごく遅いWi-Fiを掴んでしまったときにいちいち手動でWi-Fiを切断していたような人には、Wi-Fi Assistはとてもメリットのある仕組みと言えます。自宅などLTEを使いたくないところではAssistをOFF、外出先でデータ量を節約するためにWi-Fiを使いつつもイライラをなくしたいときにはAssistをONに、というように切り替えながら使うのが賢い新機能の使い方。Wi-Fiの遅さにイライラしていた人はぜひ試してみてください。
そうそう、iOS 9ではデフォルトでONになっているので、不要な人はOFFにすることを忘れずに!
関連キーワード
スマホの使い方(39618)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
シェアする
ツイートする
関連記事
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
スマホの使い方
2017.4.19
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
2017.4.19
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
スマホの使い方
2017.5.24
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
2017.5.24
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
スマホの使い方
2017.4.27
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
2017.4.27
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
スマホの使い方
2017.4.25
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
2017.4.25
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
スマホの使い方
2017.5.8
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
2017.5.8
トップ
商品を探す
端末サポート
よくある質問
お問い合わせ
会員ページ
特定商取引法に基づく表記
gooSimseller利用規約
©NTT Resonant Inc.