お問い合わせ
gooトップ
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
Simseller
トップ
商品一覧
端末サポート
ご利用の流れ
よくある質問
お問い合わせ
トップ
コラム
宝塚歌劇の歩みを貴重な資料でたどる 阪急文化財団所蔵品データベース「阪急文化アーカイブズ」開設
2017.4.5
2017.4.5
宝塚歌劇の歩みを貴重な資料でたどる 阪急文化財団所蔵品データベース「阪急文化アーカイブズ」開設
ITライフch編集部
powerd by goo Simseller
総務省が主導し、図書や出版物、美術品や歴史的資料など公的な知的財産をデジタル化しインターネット上で共有、利用できる仕組み「デジタルアーカイブ」の構築を進むなか、公益財団法人阪急文化財団は4月、池田文庫と逸翁美術館の所蔵品をネット上で公開する「阪急文化アーカイブズ」を開設しました。
阪急文化アーカイブズは同財団公式サイト内に設置。優れた実業家であるとともに文化人としても知られる小林一三が収集した美術工芸品を所蔵した逸翁美術館と、小林が起こした宝塚歌劇に関する資料や演劇関係の図書などが収集されている池田文庫の収蔵品から、約50,000点を収録しています。
池田文庫が所有する、阪急電鉄開業以来の事業や沿線イベント、宝塚歌劇に関する駅や車内ポスターのほか、江戸時代の歌舞伎から明治以降に誕生した新劇などの演劇史料のうち、役者絵や絵看板、番付などが検索可能。「宝塚歌劇団郷土芸能研究会」が1950~70年代に取材した全国の民俗芸能の録画資料・録音資料・レポートなども目にすることができます。
また、設定されたテーマごとに資料の情報と画像を閲覧できる特集コーナーも設置。各資料は阪急電鉄、能勢電鉄の路線図からの検索も可能です。
阪急文化アーカイブズ
【関連記事】
夕張市が再出発に向け公式HPリニューアル!「夕張市の借金時計」も掲載
関連キーワード
スマホの使い方(39618)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
シェアする
ツイートする
関連記事
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
スマホの使い方
2017.4.19
反応が早いのは「人身事故」 4月~6月の電車運転見合わせ時間とSNS投稿数は路線により差
2017.4.19
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
スマホの使い方
2017.5.24
2年を超えてもずっと割引き 新プラン「docomo with」が6月1日スタート
2017.5.24
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
スマホの使い方
2017.4.27
2年目以降は高くなる!?人気格安SIM「UQmobile」のメリットと注意点
2017.4.27
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
スマホの使い方
2017.4.25
2秒“なまって”動画を作成!方言共有アプリ「namarii」
2017.4.25
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
スマホの使い方
2017.5.8
30代の金融リテラシーをUP!野村證券がウェブマガジンを公開
2017.5.8
トップ
商品を探す
端末サポート
よくある質問
お問い合わせ
会員ページ
特定商取引法に基づく表記
gooSimseller利用規約
©NTT Resonant Inc.